top of page
【主なカテゴリー】
プロジェクト計画書の作り方
WBS作成やリスク管理の手法など、プロジェクト計画書を正しく作成するための基本と実践を解説します。
PM初心者のQ&Aガイド
初心者PMが抱える疑問や悩みに答えるQ&Aガイド。実践的なアドバイスで不安を解消します。
失敗プロジェクトから学ぶマネジメント
過去の失敗事例を分析し、プロジェクトマネジメントの落とし穴と成功のポイントを解説します。


工数オーバーの時のリリース方針を作る手順
ITプロジェクトを成功させるには、作業工数とスケジュールの見積もりが、どれだけ現実的な数字が算出されたかによります。しかし、これらを見積るのはベテランのPMでも苦労します。ましてや実行中のプロジェクトにPMとして招かれた場合は、前任者の見積りを信じると、それは...
MASA
2022年11月9日読了時間: 6分


クライアント目線の品質基準を作る手順
ユーザーテストで、開発されたシステムを試運転し正確な業務運用ができていると判断されたときに、全ての品質条件がクリアーされたことになります。この品質保証の判断には、ITパートナーとクライアントに大きなギャップが生じます。それは、なぜでしょうか...
MASA
2022年11月8日読了時間: 7分


仕様漏れが発覚した時のリカーバリー方法
プロジェクトは、計画段階でスコープを決めます。そのとき、既存システムの改修がメインであれば、顧客の要求を実現させるために、予め『システム仕様』、『業務仕様』を併せて調査しなければなりません。意外にも、この調査が不十分なケースが多いものです...
MASA
2022年11月7日読了時間: 7分


遅れないWBSスケジュールを作るコツ
プロジェクトは、計画したスケジュールに従って作業を進めていきます。
「作業工数は正しく見積もれたのに、スケジュールが遅延してプロジェクトが失敗した」と反省するPMも多いものです。スケジュールを作成する元になるのが、作業工数です。
本当に作業工数は正しかったのか...
MASA
2022年11月7日読了時間: 7分


WBSを変更するルールを作るコツ
WBSがプロジェクト終了まで変更されないことが理想です。しかし、そんなことは滅多にありません❗️プロジェクトではWBSが変更されるのは当たり前と捉えましょう。しかし、WBSが場当たり的に変更されたり、意味なく頻繁に変わったりするプロジェクトでは、メンバのモチベーションも低下...
MASA
2022年11月4日読了時間: 6分


複数のITパートナーを管理するリスクを探すコツ
ITプロジェクトで、自社社員だけで構成された体制であれば、PMとしては気が楽です。しかし、最近のプロジェクトは様々な要因から、自社社員で推進していくのが、難しい状況です。
・業界全体で人手不足
・高度なテクニカルスキル
・業務スキルの不足...etc
MASA
2022年11月2日読了時間: 7分

要件定義工程で顧客の体制にITプロジェクトの経験者がいない -リファイン-
プロジェクト進行中に顧客の都合で作業が停滞することは日常茶飯事。特に、厄介なのが顧客サイドにITプロジェクトの経験者がいない時...このようなとき、PMはプロジェクトを遂行するのに耐えうる体制を構築してもらえるように、プロジェクトオーナーへ直談判するのも一つの手です。しかし...
MASA
2022年11月1日読了時間: 7分


プロジェクト計画で要件のFIXを後回しにさせない方法
ITプロジェクトは、プロジェクト計画で大枠でクライアントニーズを掴み、要件定義工程で詳細な要件に落とし込みます。この段階でクライアント要件をFIXさせます。しかし、全ての要件がこの工程でFIXするのは難しいこともあります。それではどんな方法を使えば良いのでしょうか?
平山 理
2022年10月31日読了時間: 7分


初めてのITプロジェクト!見積りを鵜呑みにせず確認する方法
ITパートナーから見積りが提示された場合に、鵜呑みにしてはいけません。PMならば、チェックポイントを持って確認しましょう。工数が多すぎる、少なすぎる、それには様々な理由があります。いずれも始める前からプロジェクトのリスクであることを忘れないでください。
平山 理
2022年10月28日読了時間: 6分

プロジェクト成功の鍵!初心者PMが目標設定をマスターするための7ステップ
上手にプロジェクト計画書を作るPMは、きちんと目的と目標を分けて考えています。目的は、なにを実現するのか。目的を達成させるための絶対条件のことです。これを、ごっちゃにしてプロジェクトの目的なのか目標なのか、曖昧な計画書を作るPMも多くいます。なぜ、目的と目標が混合するのでしょうか
平山 理
2022年10月26日読了時間: 3分


意外に勘違いしている要件定義のゴール
ITプロジェクトで要件定義を簡単に言うと『システムにおいて、実装すべき機能や満たすべき性能などのを明確にしていく作業』となります。要件定義のゴールが曖昧になると設計・開発・テストで不要なコストが発生して、ITプロジェクトは破綻することもあります。
平山 理
2022年10月25日読了時間: 5分

初心者PM必見!プロジェクト成功の鍵となるスコープ定義の失敗を防ぐ方法5選
プロジェクトマネージャは、品質・コスト・スケジュール・スコープ・コミュニケーション・組織・リスク、このような領域に対して、どのような方針にするのかと計画を立て、マネジメントを行なっていきます。なかでも、スコープはプロジェクトの成功を左右する大きな要因の一つとなります
えのき
2022年10月21日読了時間: 4分
コミュニティー
コミュニティー交流する
プロコンサルへ質問・相談する
iPM PREMIUM
iPM PREMIUMの特徴を見る
iPM PREMIUM入り口
bottom of page