top of page

【WBSテンプレート 無料ダウンロードあり】初心者向け|WBS・マイルストーンの作り方と作成手順

更新日:18 時間前

注釈:
本記事は2022年10月26日に公開されましたが、最新情報を反映して2025年3月にリファインしました。

📘 このブログは、プロジェクト支援サービス「iPM navi」の提供コンテンツです。 iPM naviは、PM・PMO初心者やSEからプロジェクトマネージャーを目指す方のための支援サービスです。WBSや課題管理などのテンプレート提供、実務に基づいたレポート学習、スキル講座「PIMOGU」やスキルチェック制度「iPM PMO Specialist」など、プロジェクト推進に役立つ“型”を提供しています。



📥 「WBSテンプレート」を無料ダウンロード

この記事で紹介した手法を すぐに実践に移したい方へ。iPM naviの公式サイトで、PM初心者向けの WBSテンプレート を無料配布中です。

💡 テンプレートの特長:

✅ 初心者でも迷わず使える設計

✅ タスク分解や依存関係の設定がカンタンにできる

✅ 実務で使える追加資料つき

✅ 成功プロジェクトのサンプルデータも収録


専門家×AIのコラボ
本記事は、大手コンサル出身のシニアコンサルタント経験者とAIが共同制作しました。PM初心者やSEからPMを目指す方に向けて、専門家の経験とAIの分析力を融合し、効率的かつ実践的な解決策をお届けします!

この記事のポイント

・WBSとマイルストーンの基礎知識

・WBS作成の具体的手順

・マイルストーン設定のポイント


 

WBS(Work Breakdown Structure)は、プロジェクトを推進する上で必須アイテムです。会話の中で、当たり前のように出てくるWBS...


しかし、初めてPMをやる人、ましてやベテランPMでも、つまずく作業がWBSを作ることです。


WBSを作るのに、スペシャルなテクニックが必要なのでしょうか?


大手コンサルファームでも使っているメソッドを覚えれば、誰でも簡単にWBSが作れます。


👉 WBS作成でつまずいた方のために、iPM naviではテンプレート・図解・チェックシートをすべて無料で提供中です。



今回の記事は大手コンサルファームでも使っている、WBS・マイルストーンを作る手順を解説します。 


 

WBSとはなに?

 

WBS(Work Breakdown Structure)は、プロジェクトの成果物を作るために必要な作業を 階層的に整理 した構造のことです。


 プロジェクト全体を細かい作業単位に分解し、 抜け漏れを防止 し、進捗管理をしやすくする ために活用されます。


 

WBSの種類

 

WBSは、大きく分けて 3種類 あります。

  1. 開発工程WBS

    • プロジェクトの 開発プロセス を整理したWBS。

    • 対象者:PM・クライアント責任者・プロジェクトオーナー。


  2. 成果物WBS

    • 作成する 成果物の順序 を整理したWBS。

    • 対象者:作業リーダー・PM・クライアント責任者。


  3. 作業WBS

    • 各作業の 具体的なタスク を整理したWBS。

    • 対象者:作業メンバー・作業リーダー。


これらの違いを理解し、 プロジェクトの目的や役割に応じたWBSを作成 することが重要です。


 

WBSを作る手順

 

WBSを作成する際の基本的な手順を 5ステップ で解説します。


手順1:作業工程の洗い出し

プロジェクトの全体像を 大きな作業単位で捉え、整理 します。

  • 例:

    • 基本設計

    • 詳細設計

    • 製造

    • テスト

→ これらを第1階層に記載する。

🔹 ポイント 

作業を大きく整理し、 プロジェクト全体を俯瞰する視点 を持つことが大切。


手順2:成果物の設定

各工程で どの成果物を作成するのか を明確にします。

  • 例:基本設計工程の成果物

    • 要件定義書

    • 基本設計書

→ これを第2階層に配置する。

🔹 ポイント 

スコープを明確にしておかないと、適切な成果物を設定できない。 事前にスコープ定義を行うことが重要!


手順3:作業概要の洗い出し

成果物を作成するための 主要な作業をリストアップ します。

  • 例:

    • 事前調査

    • 要件ヒアリング

    • 設計書作成

→ これを第3階層に記載する。

🔹 ポイント 

作業を細分化する際は、 成果物の目次を参考 にするとスムーズ。


手順4:実行する作業の洗い出し

具体的なタスクレベルに落とし込みます(第4階層)。

  • 例:

    • 事前調査 → 過去プロジェクト調査

    • 要件ヒアリング → 顧客インタビュー

    • 設計書作成 → レビュー・修正

🔹 ポイント 過去のプロジェクトで発生した 問題やリスクを反映 し、 抜け漏れを防ぐ


手順5:マイルストーンの設定

プロジェクトの 重要な節目(マイルストーン) を決める。

  • 例:

    • 「要件定義完了」

    • 「設計フェーズ終了」

    • 「テスト完了」

🔹 ポイント

マイルストーンは、 遅延が許されない重要な工程 に設定する。



 

WBSを活用するポイント

 

✅ WBSには 開発工程WBS・成果物WBS・作業WBS の3種類がある


作業工程を主軸にWBSを作成 し、階層的に整理する


✅ 作業概要を洗い出す際には、 成果物の目次を活用する


✅ 過去のプロジェクトで発生した問題を考慮し、 リスク回避策をWBSに反映する ✅ マイルストーンはプロジェクト全体の重要な節目として設定する



 

まとめ

 

WBSは プロジェクト管理の基盤 となる重要なツールです。


適切なWBSを作成することで、プロジェクトの成功率を高められます。


ぜひ、実際に 自分のプロジェクトでWBSを作ってみてください!


📥 「WBSとマイルストーン作成チェックシート」のダウンロード
WBSの基本のテンプレートを活用した後は、タスク漏れを防ぐチェックシートを活用しませんか?

無料コミュニティに参加後にダウンロード可能です。 
→ コミュニティ(無料)に参加してしてDLする
 

さらに詳しく学びたい方へ

 

WBSの詳細な作成手法や、実務ですぐに使えるテンプレート、具体的な図解 を含めて、iPM naviの無料コミュニティわかりやすく解説 しています。


📌 無料コミュニティに参加して、WBSの実践ノウハウと図解解説を手に入れましょう!



🥇 PMOとしてのスキルを証明したいなら、この資格!

iPM PMO  Specialist資格


📢 SEからPM/PMOへ!スキルでキャリアアップ!


 💡 1回5分で学べる実践スキル、無料トライアル実施中!

PIMOGU(ピモグ)のご案内

🧑‍💻 無料コミュニティに参加して、テンプレートやスキル診断を自由に使えます(見るだけOK)

📘 コミュニティでは、以下のような“見るだけでも使える”コンテンツを無料で提供しています:

  • 実務に役立つノウハウをまとめた「ブログ」

  • 他のPMとゆるく情報交換できる「テキストコミュニティ」

  • 経験豊富なコンサルタントに質問できる「アドバイスコーナー」

  • PM・PMO初心者向けの「Q&Aガイド」

  • 楽しく学べる「プロジェクト体験シミュレーション」



👤 このブログを書いた人

iPM naviコンサルタントの紹介
画像をクリックすると「無料学習」が体験できます!


1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
Rated 5 out of 5 stars.

WBSのテンプレ、チェックシートが業務に役立ってます!ありがとうございます!

Like
bottom of page